校正証明書を発行してもらうことが可能である
jcss校正は計量法標準供給制度と校正事業者認定制度からなる制度で、計量法トレーサビリティ制度のことを意味しています。この制度では認定事業者といわれる認定校正機関が既に校正を受けた計量器機などを用いて校正を行った依頼主の計測器を調整して、校正証明書を発行がすることができます。この証明書は国家標準に基づくトレーサビリティを証明したり、認定事業者の校正品質の信頼を保証しているものでもあります。このように、jcss校正では計量法で定められた事項に適合していることを証明することができ、客観的にその計測機器で測定できる数値が適切なものであることを示しているのです。
トレーサビリティができるようになっている
jcss校正のトレーサビリティはどのようなことを意味しているのかについて、これから具体的にご説明します。まず、計測器は正しく測定できるように標準器により校正されており、その計測器の測定基準となった標準器は、さらに正確な標準器によって校正されています。このような校正の基準となる機器をさかのぼっていくと、その標準器もよりもさらに正確な標準器機により校正されるのです。ここでいう正確という言葉は、さらに誤差が小さいという事を意味しており、こうした標準機器類をさらにさかのぼっていくことにより、国家標準に至るのです。そして、このような測定機器のトレーサビリティによって、国家標準がその大元であるとわかるのです。また同時に、校正証明書に不確かさが記載されていることはトレーサビリティの根拠になっており、反対に言うと、そうした不確かさが示されていない計測器はトレーサビリティの根拠にはなりえないという事なのです。
国際的な通用性もある校正基準である
jcss校正は国際的な通用性も持っており、海外と取引をしているモノづくり企業などにとっては、こうした計測機器を国際的な場で通用させるための有効な方法になります。そして、国内にはこのような校正を行い、証明書を発行することができる認定事業者がきちんといますので、定期的なメンテナンスをこうした事業者に依頼することで国際的な基準に沿って計測を行うことが可能になっています。また、このような証明書を発行する場合にも、日本全国同じ基準で行われるようになっていますので、証明書発行の費用も同じにそろえられているのは興味深い点でもあります。このように、この制度はトレーサビリティに基づく制度で、遡っていけばその大元が国家基準に至るようになっているのです。
1891年創業という長年の歴史によって培われてきた電気機器の検査業務における技術力は当社の強みです。 JCSS認定シンボル付校正証明書は、試験所及び校正機関の国際規格ISO/IEC 17025を始め、品質システムの国際規格ISO9000S、自動車業界の品質システムISO/TS 16949等の規格の要求に対応できます。 jcss校正ご相談やご依頼ならJEMICへお任せください